膝の痛み


- 長い時間座っていると立てなくなる
- 歩くだけでも膝の痛みが強い
- 膝が曲がらない、伸びきらない
- 痛みでしゃがむのがつらい
- 膝がつっぱって動きにくい感じがする
膝痛の原因は脚長差の場合もあります!
皆さんは、ご自分の脚の長さの違いを気にしたことはありますか?
日常生活の中での繰り返しの使い方や、負荷のかかる動作の積み重ねによって身体は徐々に歪み、傾いたりしてしまいます。
そのような状態が続くと脚の付け根にあたる骨盤は歪み、脚の長さに違いが出てきてしまいます。
脚の長さが違えばどちらかの膝に負担が集中してしまうため、膝痛の原因にもなってしまいます。

↑骨盤が歪み、股関節の高さに変化が!
ころも接骨院では、身体のバランスを整えて膝痛を原因から治していく「背骨・骨盤矯正」をおこない、再発予防も目指しながらの治療をおすすめしています。
膝痛のメカニズム
膝関節が痛くなってしまうのには
・筋肉が硬く、関節が正常に動いていない
・筋肉が弱く、身体を支えられていない
という筋肉自体が原因の場合も多くあります。
まず筋肉が硬くなってしまっている場合は、膝関節をまたぐようにつながっている
「大腿四頭筋」

「ハムストリングス」

などの大きな筋肉をストレッチしたり、マッサージして柔軟性を高めていく必要があります。
これらの筋肉が硬くなってしまっていると曲げ伸ばしするための滑らかな動きができなくなってしまい、関節自体に大きな負荷がかかってしまうことになります。
上に紹介した筋肉のほかにも、膝の動きにかかわるものはたくさんあります。気になる方は施術スタッフまでドンドンご質問ください!!
また、これらの筋肉の力が弱くて自分の体重を支えることができなくなってしまった場合にも、関節自体に大きな負荷を与えて痛みにつながることがあります。
・普段なかなか運動をする習慣がない
・病気での長期の入院
・妊娠や出産で激しい動きを制限されていた
など筋力を保っていくための最低限の刺激が与えられなかったりすると筋肉は細く・硬くなっていき柔軟性を失っていきます。

筋力が足りていない場合はどうしてもストレッチだけでは根本的な解決とはなりにくいため、筋力強化のトレーニングなども必要になってきます。
ころも接骨院の膝痛治療
膝痛の原因は人それぞれ少しずつ違いますが、ころも接骨院ではお一人お一人に合わせて施術のプログラムを組み、目標を設定してその目標にむけて施術をおこなっていきます。

身体のバランスを整え、
硬くなり動きにくくなった筋肉を柔軟にし、
必要な筋力をつけていく。
再発予防までサポートできるように全力で施術していきます。
日常生活での痛みやスポーツ中のおケガでも、膝痛でお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。